本文へスキップ

ここはかつてコミケで細々とカモノハシの本を頒布していた個人サークルのサイトでしたが、この度、浅原正和公式サイトToothedplatypus.comとしてリニューアルしました。

哺乳類の歯・頭骨の形態進化

カモノハシ、食肉目 etc.

カモノハシの話

そもそもカモノハシとは…


カモノハシとは、オーストラリアにだけ生息している珍しい動物です。学名 Ornithorhynchus anatinus  英語名 platypus 等。

哺乳類ですが、くちばしがあり、手足には水かきがあります。そして緻密な毛皮とひらたい尻尾をもっています。
卵を産み、母乳で子どもを育てる不思議な生き物です。

↑これがカモノハシ。明治時代に日本へ輸入された標本です(京都大学総合博物館収蔵・許可を得て撮影・公開)。

水辺に穴を掘って暮らし、水中で甲殻類や水棲昆虫などを食べます。
獲物が動くときに発する微弱な電流や水流をくちばしで感じることができます。
そのため水中では目をつぶっているのですが、見事に獲物を捕らえることができます。



↑獲物をとらえると水面でむしゃむしゃ食べます。歯はなく、くちばしの付け根にある角質板が歯のかわりをしています。(タスマニア島の川で撮影)
獲物が取れなくても呼吸のため、たまに水面に上がってきます。

大きさは40-60cmくらい。小さな動物です。

卵を産むことから想像できるように、カモノハシは哺乳類のなかで最も原始的なグループに属しています。
それは単孔類と呼ばれるグループで、コアラなどの有袋類よりもっと原始的です。
カモノハシ、ハリモグラ、ミユビハリモグラの3属がこのグループを構成します。
このグループはどれも歯を持たないのですが、カモノハシのなかまは歯のある祖先オブドゥロドンが見つかっています。哺乳類の化石研究では化石としての残りやすさや、情報量の多さから歯がとても重要です。そのため、オブドゥロドンの歯と比較することでさらに古い時代の単孔類の進化が研究なされています。単孔類は中生代に私たちの祖先と別れてから、原始的な特徴を保ちつつ、独自の特徴も獲得してきた、哺乳類の進化を考える上で重要なグループです。


↑カモノハシのなかま、ハリモグラです。カモノハシと同じく、オーストラリアだけに生息しています。(タスマニア島の施設で撮影)
カモノハシと同じように、卵を産み、母乳で子どもを育てる哺乳類です。
水辺と水中を生活場所とするカモノハシと異なり、ずっと陸上で生活します。
よちよちと歩き回り、長い舌でアリなどを食べます。

(2008年作成 2017年修正)

バナースペース


twitter:kamonomana
ゆる〜くやっています
講演等のご案内などもします